日本国憲法 2024 1/17 日本国憲法 1 / 10 日本国憲法の第五十五条について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第五十五条 両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判するが、議員の議席を失わせるには、特定の条件下でのみ議決が行われる。 第五十五条 両議院は、議員の資格に関する争訟を裁判する権限を持たない。 第五十五条 両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判する。ただし、議員の議席を失わせるには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。 第五十五条 両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判するが、議員の議席を失わせるには、出席議員の半数以上の多数による議決を必要とする。 第五十五条 両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判する。ただし、議員の議席を失わせるには、全議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。 2 / 10 日本国憲法の第六十二条について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第六十二条 両議院は、国政に関する調査を行い、これに関して、証人の出頭を要求することはできるが、証言や記録の提出は要求できない。 第六十二条 両議院は、各々国政に関する調査を行い、これに関して、証人の出頭及び証言並びに記録の提出を要求することができる。 第六十二条 両議院は、国政に関する調査を行う権限を持たない。 第六十二条 両議院は、国政に関する調査を行い、これに関して、証人の出頭及び証言並びに記録の提出を要求することができるが、これは特定の条件下でのみ許可される。 第六十二条 両議院は、国政に関する調査を行うことができるが、証人の出頭及び証言並びに記録の提出を要求することはできない。 3 / 10 日本国憲法の第二十一条第2項について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第二十一条 ② 検閲は、国家の安全保障に関わる場合に限り許される。通信の秘密は、公共の福祉に反しない限り保護される。 第二十一条 ② 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 第二十一条 ② 検閲は、特定の条件下でのみ行われる。通信の秘密は、国際法との調和を図るために必要な限り制限される。 第二十一条 ② 検閲は、国会の承認を得た場合に限り行われる。通信の秘密は、特定の緊急事態においてのみ侵され得る。 第二十一条 ② 検閲は、公共の福祉のために必要な場合に限り行われる。通信の秘密は、国家の安全保障に反しない限り保護される。 4 / 10 日本国憲法の第三十五条第2項について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第三十五条 ② 捜索又は押収は、国家の安全保障に反しない範囲で、権限を有する司法官憲が発する令状により行われる。 第三十五条 ② 捜索又は押収は、国際法との調和を図るために、権限を有する司法官憲が発する令状により行われる。 第三十五条 ② 捜索又は押収は、公共の福祉に基づき、権限を有する司法官憲が発する令状により行われる。 第三十五条 ② 捜索又は押収は、特定の緊急事態においては、司法官憲の令状なしに行われることがある。 第三十五条 ② 捜索又は押収は、権限を有する司法官憲が発する各別の令状により、これを行う。 5 / 10 日本国憲法の第二十七条第3項について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第二十七条 ③ 児童の労働に関する基準は、国際法に準じて定められる。 第二十七条 ③ 児童は、教育を受ける権利が保障されているため、労働は禁止される。 第二十七条 ③ 児童の労働は、公共の福祉に基づいて制限される。 第二十七条 ③ 児童は、これを酷使してはならない。 第二十七条 ③ 児童労働は、特定の条件下でのみ許可される。 6 / 10 日本国憲法の第五十七条第2項について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第五十七条 ② 両議院は、各々その会議の記録を保存し、秘密会の記録の中で特に秘密を要すると認められるもの以外は、これを公表し、且つ一般に頒布しなければならない。 第五十七条 ② 両議院は、各々その会議の記録を保存し、秘密会の記録は例外なく非公開とする。 第五十七条 ② 両議院は、各々その会議の記録を保存し、秘密会の記録も含めて全てを公表し、一般に頒布しなければならない。 第五十七条 ② 両議院は、各々その会議の記録を保存し、秘密会の記録の中で特に秘密を要すると認められるものを含め、全てを公表し、一般に頒布しなければならない。 第五十七条 ② 両議院は、各々その会議の記録を保存し、公開会の記録のみを公表し、一般に頒布しなければならない。 7 / 10 日本国憲法の第八十七条について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第八十七条 予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基づいて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる。② すべて予備費の支出については、内閣は、事後に国会の承諾を得なければならない。 第八十七条 予見し難い予算の不足に充てるため、内閣の決定に基づいて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる。② すべて予備費の支出については、内閣は、事後に国会の承諾を得なければならない。 第八十七条 予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基づいて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる。② すべて予備費の支出については、内閣は、事後に国民の承諾を得なければならない。 第八十七条 予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基づいて予備費を設けることはできない。内閣は、独自の判断で予備費を設け、これを支出することができる。 第八十七条 予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基づいて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる。② すべて予備費の支出については、内閣は、事後に最高裁判所の承諾を得なければならない。 8 / 10 日本国憲法の第二十四条について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第二十四条 婚姻は、国の承認に基づいてのみ成立し、夫婦間の権利と義務は国の法律によって規定される。 第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦間の権利と義務は、公共の福祉に基づいて調整される。 第二十四条 婚姻は、法律による規定に基づいて成立し、夫婦間の権利と義務は法律によって定められる。 第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。 第二十四条 婚姻は、両性の合意及び家族の承認に基づいて成立し、夫婦間の権利と義務は相互の協力によって決定される。 9 / 10 日本国憲法の第三十八条について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第三十八条 何人も、公共の福祉に反しない限り、自己に不利益な供述を強要されない。 第三十八条 何人も、特定の条件下でのみ、自己に不利益な供述を強要されない。 第三十八条 何人も、国家の安全保障に反しない範囲で、自己に不利益な供述を強要されない。 第三十八条 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。 第三十八条 何人も、国際法との調和を図るために、自己に不利益な供述を強要されることがある。 10 / 10 日本国憲法の第四十七条について、以下のうち正しい記述はどれですか? 第四十七条 選挙区の設定は、国会の決定により行われ、投票方法その他の選挙に関する事項は法律で定められる。 第四十七条 選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。 第四十七条 選挙区の設定と投票方法は、国際法との調和を図るために特定の条件下でのみ法律で定められる。 第四十七条 選挙区の設定と投票方法は、公共の福祉に基づいて定められ、その他の選挙に関する事項は法律で定める。 第四十七条 選挙区の設定は、国家の安全保障に基づいて行われ、投票方法その他の選挙に関する事項は法律で定められる。 Your score is 0% もう一度 未分類 関連記事 刑法 全編 刑法 第二編 罪 刑法 第一編 総則 商法 全編 商法 第三編 海商 商法 第二編 商行為 商法 第一編 総則 民法 全編